2012年1月から今の職場でアルバイトとして働きだし、妊娠しました。
フルタイムで働いていて臨月ギリギリまで働く予定ですが、出産予定日が12月27日なので働いて1年未満で辞めることになります。
雇用保険も払っています。
この場合は失業保険はもらえないのでしょうか?
もし何か申請したりしなきゃいけないのなら教えていただきたいです。
自分で調べてみたのですがわからず、質問させていただきました。
教えていただけるとありがたいです。
フルタイムで働いていて臨月ギリギリまで働く予定ですが、出産予定日が12月27日なので働いて1年未満で辞めることになります。
雇用保険も払っています。
この場合は失業保険はもらえないのでしょうか?
もし何か申請したりしなきゃいけないのなら教えていただきたいです。
自分で調べてみたのですがわからず、質問させていただきました。
教えていただけるとありがたいです。
半年以上であれば、大丈夫ですよ。
ただ、妊娠..出産なので延長手続きですね。
退職の時に、離職票を必ずもらい確認を!
退職前の、半年分の給料金額と働いた年数で、金額が変わります。
自己都合と会社都合で、待機期間が異なります。
なるべくなら、会社都合が良いのですが・・・
で、離職票をもらったら、ハロワで延長申請を!
産後、働けるようになったら手続きしましょう。
ただ、受給されるのには条件があります。
認定日までに、2.3回就職活動の実態がなければなりません。
活動が認められ、それでも職が無い場合に支給されます。
認定日までに、見つかると、採用の前日分までの支給です。
勘違いされてる方が多いのです。辞めたからもらえる訳ではないのです。
仕事を探しても、見つからない場合にもらえるんです。
で、バイトだと。。。下手したら、離職票も出さない会社もありますので注意を!
ただ、妊娠..出産なので延長手続きですね。
退職の時に、離職票を必ずもらい確認を!
退職前の、半年分の給料金額と働いた年数で、金額が変わります。
自己都合と会社都合で、待機期間が異なります。
なるべくなら、会社都合が良いのですが・・・
で、離職票をもらったら、ハロワで延長申請を!
産後、働けるようになったら手続きしましょう。
ただ、受給されるのには条件があります。
認定日までに、2.3回就職活動の実態がなければなりません。
活動が認められ、それでも職が無い場合に支給されます。
認定日までに、見つかると、採用の前日分までの支給です。
勘違いされてる方が多いのです。辞めたからもらえる訳ではないのです。
仕事を探しても、見つからない場合にもらえるんです。
で、バイトだと。。。下手したら、離職票も出さない会社もありますので注意を!
交換条件を言ってくる夫について・・・(長文です)
質問してばかりで済みません。夫についてです。
一人目の慣れない子育ても2年近くが経ちました。イヤイヤ期に入り
癇癪を起こす娘と平日はほぼ二人きりです。
なので、夫の休みの日などに、一人で外に出かけさせて貰ってますが
言いづらいですが「出かけたいなら、性交渉しろ」と迫られます。
出かけてもそういうことをしなければ嘘つき呼ばわりされ、愚痴愚痴いわれます。
女としてみてもらってるだけ有り難いじゃないかと言われそうですが、
子供が生まれてから大変で、そんな気分になれません。
生まれたばかりの時も寝ない・離乳食食べない・良く泣く・の三拍子だったので
ノイローゼっぽくなってました。
でも夫は飲みに出かければ午前3時まで必ず帰って来ないし、新生児時代は
泣いててもゲームを無視してやっていたり、そう言うことが積み重なって
夫の要求(性交渉)をしようという気にはなりません。
給料は全て夫が管理しているので、私が払ったもの(消耗品とか)の代金を貰おうと
レシートを見せると「金よこせってか!?」と言われます。
失業保険の手続きをしていて職を探しているんですが、「俺に小遣いとして
少しくらい失業保険をくれないのか」と言われました。
そういった毎日に息苦しさを感じ、余計逃避癖がついて
「このままどっか誰も知らないとこ行きたい、いっそ死にたい」と思います。
子供のご飯を全部作って、一人で出かけようとすると夫は不機嫌で、
ブツブツ言っています。逆に、夫が友人と遊びに行きたいという時は
「一人で出かけさせてもらってるから、いいよ行ってきな」と私は笑顔で
送り出しているんですが・・・
何だか、夫としては「働きもせずに暮らしているくせに、一人で出かけたいだ!?
子供の世話を俺にさせて!」という心境のようです。
なので、出かけたいなら~しろ、という事らしいです。
扶養してもらってるくせに、と言われそうですが、どうしてもそういう気分に
なれないんです。
夫は、しないなら、俺を愛してないって事だといい、嘘つきにはもう何も
してやらないと今朝言われました。
しない=愛情が無い、なんでしょうか。男性はやっぱり、そういう考えになって
しまうんでしょうか。
毎回の様に出かけるなら~と言われて、体を売ってほんの少しの自由を
手にするみたいで、そう言われたら余計したくないです。
私にも悪い点があるとは思いますが・・・
やっぱりしない=愛情がない、そして・・・育児放棄の母親なんでしょうか。
質問してばかりで済みません。夫についてです。
一人目の慣れない子育ても2年近くが経ちました。イヤイヤ期に入り
癇癪を起こす娘と平日はほぼ二人きりです。
なので、夫の休みの日などに、一人で外に出かけさせて貰ってますが
言いづらいですが「出かけたいなら、性交渉しろ」と迫られます。
出かけてもそういうことをしなければ嘘つき呼ばわりされ、愚痴愚痴いわれます。
女としてみてもらってるだけ有り難いじゃないかと言われそうですが、
子供が生まれてから大変で、そんな気分になれません。
生まれたばかりの時も寝ない・離乳食食べない・良く泣く・の三拍子だったので
ノイローゼっぽくなってました。
でも夫は飲みに出かければ午前3時まで必ず帰って来ないし、新生児時代は
泣いててもゲームを無視してやっていたり、そう言うことが積み重なって
夫の要求(性交渉)をしようという気にはなりません。
給料は全て夫が管理しているので、私が払ったもの(消耗品とか)の代金を貰おうと
レシートを見せると「金よこせってか!?」と言われます。
失業保険の手続きをしていて職を探しているんですが、「俺に小遣いとして
少しくらい失業保険をくれないのか」と言われました。
そういった毎日に息苦しさを感じ、余計逃避癖がついて
「このままどっか誰も知らないとこ行きたい、いっそ死にたい」と思います。
子供のご飯を全部作って、一人で出かけようとすると夫は不機嫌で、
ブツブツ言っています。逆に、夫が友人と遊びに行きたいという時は
「一人で出かけさせてもらってるから、いいよ行ってきな」と私は笑顔で
送り出しているんですが・・・
何だか、夫としては「働きもせずに暮らしているくせに、一人で出かけたいだ!?
子供の世話を俺にさせて!」という心境のようです。
なので、出かけたいなら~しろ、という事らしいです。
扶養してもらってるくせに、と言われそうですが、どうしてもそういう気分に
なれないんです。
夫は、しないなら、俺を愛してないって事だといい、嘘つきにはもう何も
してやらないと今朝言われました。
しない=愛情が無い、なんでしょうか。男性はやっぱり、そういう考えになって
しまうんでしょうか。
毎回の様に出かけるなら~と言われて、体を売ってほんの少しの自由を
手にするみたいで、そう言われたら余計したくないです。
私にも悪い点があるとは思いますが・・・
やっぱりしない=愛情がない、そして・・・育児放棄の母親なんでしょうか。
旦那さんのような方,,,,少ないと思います。
お母さんになる自分の妻を、男性は大事にしますし、女性の体のことは男性は特にわからないので、余計に大事にされる人が自分の周りの男性には多いですよ。「やらせろよ。」とかそういうのは論外。
家計管理にしてもだし、奥さんの息抜きもだけど、少々旦那さんはモラハラ入ってる気がします。
自分の中でしっかり貴方の事も全て管理したいんではないでしょうか。精神的にやられませんか?
少し実家に帰られたらどうでしょうか?
疲れたから子供連れて実家で少し休みたいと。
お母さんになる自分の妻を、男性は大事にしますし、女性の体のことは男性は特にわからないので、余計に大事にされる人が自分の周りの男性には多いですよ。「やらせろよ。」とかそういうのは論外。
家計管理にしてもだし、奥さんの息抜きもだけど、少々旦那さんはモラハラ入ってる気がします。
自分の中でしっかり貴方の事も全て管理したいんではないでしょうか。精神的にやられませんか?
少し実家に帰られたらどうでしょうか?
疲れたから子供連れて実家で少し休みたいと。
妊婦の失業保険給付について
先月出産のため、パートで働いていた職場を退職しました。
退職した次の日から、主人の扶養に入れるように、退職証明書を渡し、手続きをしてもらいました。
その後、妊婦でも妊娠期間が終了した後になら失業給付?が受給できると知りました。
離職票は手元にあって、退職した日からもまだ一ヶ月はたっていません。
扶養の手続きはしてしまったのですが、この場合出産後に給付を受給できますか?
先月出産のため、パートで働いていた職場を退職しました。
退職した次の日から、主人の扶養に入れるように、退職証明書を渡し、手続きをしてもらいました。
その後、妊婦でも妊娠期間が終了した後になら失業給付?が受給できると知りました。
離職票は手元にあって、退職した日からもまだ一ヶ月はたっていません。
扶養の手続きはしてしまったのですが、この場合出産後に給付を受給できますか?
延長申請をしましょう。
延長申請をすれば最大四年まで引き延ばせます。
退職後一カ月経過してからでないと手続きが出来ないので、一カ月経過したら離職票、印鑑、母子手帳を持ってハローワークへ行ってください。ちなみに退社してから一カ月後からでないと申請は出来ませんが、その日から一か月が申請期限なのでお忘れなく。
延長申請をすれば最大四年まで引き延ばせます。
退職後一カ月経過してからでないと手続きが出来ないので、一カ月経過したら離職票、印鑑、母子手帳を持ってハローワークへ行ってください。ちなみに退社してから一カ月後からでないと申請は出来ませんが、その日から一か月が申請期限なのでお忘れなく。
生活保護について質問です。
38歳女性子供三人います。母子家庭です。
子供は16歳フリーター。11歳小学生。10歳小学生です。
今は仕事も辞めて失業保険で生活していました。
ですが先日
、乳がんと診断されました。
これから手術や治療があり働けなくなります。
今は借家に住んでいて家賃が3万5千円です。
三重県伊勢市に住んでいますが、この場合、生活保護を受ける事は出来るのでしょうか?
また、受けれた場合どれ位もらえる事ができますか?
よろしくお願いします。
38歳女性子供三人います。母子家庭です。
子供は16歳フリーター。11歳小学生。10歳小学生です。
今は仕事も辞めて失業保険で生活していました。
ですが先日
、乳がんと診断されました。
これから手術や治療があり働けなくなります。
今は借家に住んでいて家賃が3万5千円です。
三重県伊勢市に住んでいますが、この場合、生活保護を受ける事は出来るのでしょうか?
また、受けれた場合どれ位もらえる事ができますか?
よろしくお願いします。
子供手当、児童扶養手当が差し引かれ手元には教育費、給食費を含み18万円前後かと思われます。
ただし、16歳のフリーターの収入は世帯の収入として認定されますので、収入額によってその額が保護費から減額されます。
例:毎月の給与8万円⇒生活保護費の減額6万2千円
差額:勤労に対する控除18,000円
働けば少しは生活費が上がりますが、働き手のお子さん自身は自立する資金を貯蓄できる額でなくなります。
ただし、16歳のフリーターの収入は世帯の収入として認定されますので、収入額によってその額が保護費から減額されます。
例:毎月の給与8万円⇒生活保護費の減額6万2千円
差額:勤労に対する控除18,000円
働けば少しは生活費が上がりますが、働き手のお子さん自身は自立する資金を貯蓄できる額でなくなります。
転職して1年未満で妊娠した時に、退職と産休でもらえる手当ての差は?
転職してから10ヶ月の時点で産休をとるか、退職するかで迷っています。
出産一時金については、退職した場合は夫の保険で申請、産休の場合は自分の保険で申請する予定です。
その他出産手当について本やネットで調べているのですが、一般的な事例しかなく、わかりにくいので具体的に教えていただきたいと思います。
①退職時に出産手当金はもらえるのか。
②退職時に失業保険はもらえるのか。
③産休時に出産手当金はもらえるのか。
転職してから10ヶ月の時点で産休をとるか、退職するかで迷っています。
出産一時金については、退職した場合は夫の保険で申請、産休の場合は自分の保険で申請する予定です。
その他出産手当について本やネットで調べているのですが、一般的な事例しかなく、わかりにくいので具体的に教えていただきたいと思います。
①退職時に出産手当金はもらえるのか。
②退職時に失業保険はもらえるのか。
③産休時に出産手当金はもらえるのか。
私は転職して3ヶ月の時に妊娠が分かって9ヶ月で退職しました。
退職した時に出産手当ては貰えなかったですが、失業保険は産後2ヶ月経つので今度申請にいくつもりです!
失業保険は産後しか貰えないので最初に退職してから二ヵ月以内に安定所で書類を持って延長してもらわないといけないですよ。
産休だったら産前6週産後8週分は貰えるって聞きましたよ。
退職した時に出産手当ては貰えなかったですが、失業保険は産後2ヶ月経つので今度申請にいくつもりです!
失業保険は産後しか貰えないので最初に退職してから二ヵ月以内に安定所で書類を持って延長してもらわないといけないですよ。
産休だったら産前6週産後8週分は貰えるって聞きましたよ。
私に収入が無く、妻に収入がある場合扶養は?
私は会社を退職し、失業保険の受給中です。その後も自営業をしたいと思い、収入もすぐには無いと思います。妻は今までは、扶養のため年収100万以下に抑えていました。年収今は妻を扶養にしていますが、扶養にする場合は倍の収入が無いといけないと聞きました。子供もいます。私が妻の扶養に入れ変わればいいのでしょうか?そうした場合に何か不都合や変化があるのでしょうか?
私は会社を退職し、失業保険の受給中です。その後も自営業をしたいと思い、収入もすぐには無いと思います。妻は今までは、扶養のため年収100万以下に抑えていました。年収今は妻を扶養にしていますが、扶養にする場合は倍の収入が無いといけないと聞きました。子供もいます。私が妻の扶養に入れ変わればいいのでしょうか?そうした場合に何か不都合や変化があるのでしょうか?
収入がないなら、奥様の扶養家族になります。ただ、昨年度まで働いていたとなると、現在無職である証明書のようなものが必要になるかと思います。詳細は、奥様のお勤め先の経理の方におたずね下さい。
関連する情報