何の心配?
契約社員として3年間働きやりたい事が見つかった為、更新せず満了という形で離職しようと思っていたのですが会社側にその旨伝えると『何か理由はありませんか?』と言われました。私は『期間満了でお願いします』と言った所『何か適当な理由ありませんか』との事。
?????????
担当者は<期間満了では都合が悪い>ような物言いなのです。
もちろん期間満了での離職だとすぐに失業保険がもらえる為、『満了でお願いします』と言ったのですが、どういう訳か満了はマズイ空気を出します。
これってなんでしょうか?
何が不都合なのかサッパリわかりません。
>もちろん期間満了での離職だとすぐに失業保険がもらえる為

失業保険?今は雇用保険って言うんですよ・・・
まぁそれは良いとして、会社都合より自己都合の方が良いって事でしょ?

っていうか、それは何でか?って聞いてるんだよね?\(●⌒∇⌒●)/

黙っていても、キミと会社が結んだ契約書には期間が表示されているんだからその期間まで働き、新たに契約を結ばなければ理由なんて答えなかろうが、期間満了で離職票をもらえるでしょうね?違うの?

即HNでご苦労さんhoruhoruhoru12さん
もらえるお金についてお聞きしたいのですが…

今の会社で正社員として今年の9月で3年働いています。
雇用保険も払っていて手取り約25万です。
現在妊娠8ヶ月で8月17日に予定帝王切開で赤ち
ゃんを産みます。
会社は7月20日まで働いて、産休がない会社なのと、帝王切開で産むためいつごろ復帰できるか不明のため会社は辞めることにしました。
やめたら旦那の扶養に入るつもりです。
いろんなサイトを見て、もらえるお金について書いてあったのですが、言葉が難しかったり、みなさん言っていることがちがうためよくわかりません。
できれば簡単に、もらえるお金について教えていただけないでしょうか。またいつ、どこにどのように申請をしないといけないのかも教えていただきたいです。
●雇用保険?失業保険?はいつごろ申請して、いつごろいくらもらえるのか。
●医療保険は入院1日1万円と、どんな手術も20万おりてくるのに入ってます。
●他にもらえるお金と申請の仕方はあるのでしょうか?
すみませんが簡単にわかりやすく説明をしていただけたらうれしいです。
地区によって違うかもしれませんが、参考までに。
○失業保険
出産退職すると、ハローワークでは、働けない人と位置付けられてしまいます。その為、すぐには支給してもらえません。
普通、退職して一年以内が受給できる期間ですが、妊娠の場合、退職してすぐに、申請しに行けば、四年間に期間を延長する事ができます。確か、産後2ヶ月後(何ヵ月後かは、確実ではないです)から、受給申請できたと思います。なので、産後2ヶ月から貰える事になります。金額は、計算方法がありますので、延長申請した時に、聞いて下さい。
○医療保険についても、保険会社によって違いますが、私の場合は、手術後(帝王切開の手術ではないです)、保険会社から書類を貰い、それに医師の診断書を書いてもらって、保険会社に提出したら、一週間くらいで振り込まれました。
○扶養に入るのなら、旦那さんの保険会社からも高額医療費として、支払われると思います。これも、保険会社によって違うのか分かりませんが、私の場合、八万円以上の自己負担があれば、(出産の一時金42万除く)支払われました。
私の手術は24万円の自己負担がありましたが、半分は医療保険から、半分は、旦那の扶養で入っていた保険から出たので、結果プラスで返ってきました。
失業保険について分かる人いませんか?



2年前の6月からバイトをしていて1年前の2月から契約社員として働いてます。



来年の7月に契約がきれるので辞めようと思ってるんですが,この場合は失業保険の3ヶ月の受給制限はないですよね?


3年経たない内に契約きれて辞める際には受給制限はされないのは知ってるんですが.......


バイト時も社会保険に入っており,月10休みくらいで働いておりました。バイトと合わせたら3年越えてしまいます。


その場合はどうなるんですか??
来年の7月に契約がきれるの際に雇用先から
継続の話があった場合は対象から外れます。

あなたが継続したい意思があり、継続してもらえなかった場合が対象になります。

加入期間3年の場合は

自己都合になった場合は
年齢に関係なく90日の給付期間です。
給付制限3ヶ月の後に給付期間になります。
雇用先から継続しないという話の場合
45歳未満であれば同じ90日です。
ただし、会社都合なので、給付制限期間はありません。
失業保険についてもらう資格があるのかの質問です。
今回、雇用保険を加入して6ヶ月以上、12ヶ月未満で自己退職するのですが前の会社で4年間の雇用保険を払っていました。前の会社を自己退職した際に1度3ヶ月間の失業保険をもらっているのですが、今回も失業保険をもらう資格はあるのでしょうか?
雇用保険の受給資格には、
原則として離職前2年間に賃金支払の基礎となった日数が11日以上ある雇用保険に加入していた月が12か月以上必要という条件があります。
あなたの場合、4年間雇用保険を払ったとありますからそれがそのまま加入期間になるとは思うのですが、雇用保険を1度でも受給して
しまうと、その雇用保険は一旦0にもどってしまうと思います。
したがって、6ヶ月以上12ヶ月未満では受給資格を満たしてはいませんので、今回の自己都合退職では受給の資格はないかと思われます。
失業保険の申請に必要な離職票について教えてください。 ここ3年の間に別々の派遣会社からの派遣で2社に勤めていました。
派遣会社1
2011年9月~2013年10月

派遣会社2(離職票あり)
2013年12月~2014年9月

失業保険は「離職の日以前2年間に被保険者期間が通算して12ヵ月以上」必要だと思うのですが、直近の派遣会社2だけだと12カ月未満になってしまいます。となると、派遣会社1からも離職票を貰わないといけない、ということになりますか?それとも、派遣会社2からもらった離職票をハローワークに持っていけば過去の被保険者期間などわかったりするのでしょうか?

無知なので、的外れな質問かもしれませんが、教えていただければ助かります。
>失業保険は「離職の日以前2年間に被保険者期間が通算して12ヵ月以上」必要だと思うのですが、直近の派遣会社2だけだと12カ月未満になってしまいます。となると、派遣会社1からも離職票を貰わないといけない、ということになりますか?

離職理由によります。
会社都合退職(解雇など)であれば被保険者期間が6カ月あれば失業給付を受給することができますので、派遣会社2の離職票のみでOKです。
自己都合退職の場合は被保険者期間が12カ月必要ですから、派遣会社1の離職票も必要になります。
派遣会社1から離職票を取り寄せてください。

sunnysidepumpyさん
(失業保険に関する質門)
上司、 同僚等からの故意の排斥又は著しい冷遇若しくは嫌がらせを受けたことに...(失業保険に関する質問)

31です、別な会社への転職について考えております。現在製造派遣をやっており職場では良くしてもらっておりますがもう2年近いというのに契約の更新が31日、多くて2ヶ月と31の時は眠れない夜もありました。担当営業者には31日更新は日雇い30日のボーダーで派遣法的には問題ないし大丈夫だろう。といわれましたがバイトでも3ヶ月更新とかがあるのに人道的、労働者的に考えて著しい冷遇ではないかと思います。

この場合契約期間終了で自己退社すると失業保険は事由を説明した場合すぐ降りるでしょうか?
すでに2年を超えての派遣契約なので、このままずーっと契約更新が続くとお考えですよね?
社会保険・厚生年金には加入しておられますよね?

ご自身の派遣会社の営業担当に半年更新、せめて3カ月更新にしてもらえるよう
掛け合ってもらいましょう。
だめなら、ダメな理由を聞いてきてもらいましょう。

時給は上がっていますか?

お辞めになるときは、ある程度ご自身がこういう条件で今後も仕事をしたい。
ということを明確に伝え、その条件が合わなかったのでやむなく契約満了で
辞めたという形式を作りましょう。
ハローワークでキチンと話せるように。

また、2年もお勤めであれば下記の努力義務が派遣元に課されます

有期雇用派遣労働者の無期雇用への転換推進措置
派遣労働者が無期雇用になるための機会が少ないことなどから、派遣会社は、有期雇用の派遣労働者(雇用期間が通算1年以上)の希望に応じ、以下のいずれかの措置をとるよう努めなければなりません。

[1]無期雇用の労働者として雇用する機会の提供 [2]紹介予定派遣の対象とすることで、派遣先での直接雇用を推進 [3]無期雇用の労働者への転換を推進するための教育訓練などの実施

これも、派遣元に聞いてみればよいかと思います。
今の派遣先が短期の契約を繰り返すのであれば、他の派遣会社に紹介予定派遣を
依頼するのも一つの手です。
1カ月更新の月には、翌月から、2か月更新の時には翌々月からと
有給を使って登録や面接に行かれることをお勧めします。
運よく決まれば、その次の契約更新の際「契約更新しません」と言えばいいんです^^
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN